|
|
警護役・副長役と総代(東松原・松栄会) |
玉琳は拍子木ではなく、法螺貝で。 警護役・副長役と総代 |
|
|
中之町・巌獅子組の先導役
黒で決めた法被の中、紅く丈の長い法被で
存在感があります |
福渡町・福若連の先導役
先導役の象徴、拍子木が曳き手
との違いを際立せます |
|
|
化粧をした太田の曳き手頭 |
東松原・松栄会の曳き手頭 |
|
|
多分、津山以外には無いのでは・・・
押し役(子供の介添役)
さすが200年の伝統 |
|
■若連中について
若連中は、大隅神社関係が「○子」、徳守神社は「○若」が多いが、河原町は「桜子」で「○子」もあり、神社で区別してはないようだ。文字数は2字が最も多く次いで3、最長は4文字。「○子連」「○若連」と呼び、珍しいものでは、中之町の「巌獅子組」、東松原の「松栄会」がある。この若連中をまとめ、指揮するのが先導役で、拍子木に加え法被や襷の色などで区別する町内が多い。
山車を持つ町内会では、上之町七丁目の「七福子」などがあり、多くの町内がだんじりの長提灯、法被、太鼓に名前を入れている。写真は安岡町・鳳龍臺の安若連が記された太鼓収納箱。
<お願い>
若連中の名称は町内の結束、祭り参加の誇りを高め、代々受け継いでゆくべきもので、近年、山車を新造した町内会には特に必要なものと考えます。既に若連中の名称があり、当会館が把握していない場合や、新たに名付けた場合はこちらからお知らせください。
|